-
-
2020/08/15 -5.つぶやき・時事ネタ
今日は最近のニュースで気になったまとめを書いてみたいと思います。 1.学校のオンライン化の影響 6月以降、全国の学校(小中高大)が再開していますが、その中でもオンライン授業がもっとも進み、4月以降キャ …
-
-
2020/08/03 -1.発達障害関連
今回は発達障害特性に関する論文の解説です。発達障害のお子さんがいる方向けに思春期以降どうやってお子さんと向き合っていくかの参考になれば幸いです。今回の論文はこちら(発達障害児の思春期以降における問題行 …
-
-
2020/08/02 -5.つぶやき・時事ネタ
少子化は経済にダメージ 日経平均株価はまだ高い水準ですが、これはリスクマネーが行き場を失ってたまたま株式市場にとどまっているだけでしょうね。(先物も金が連日の高値更新です)ただ、経済の先行きは少し怪し …
-
-
2020/07/26 -5.つぶやき・時事ネタ
コロナで私は非常に助かったことがあります。それは通勤が減った事。都内に住んでいる自分は片道90分かけて通勤しています。それが週二の在宅勤務になってどれだけ生活に余裕ができたことか…今まで自動的に失われ …
-
-
2020/07/23 -3.ライフハック(仕事・健康・お金)
コロナ禍によるストレスで心身の不調を訴える人がコロナ前に比べて増えているというニュースを見ます。体調・メンタル不調は早めに病院にいって治療を受けて治した方が良いのは皆さん分かっておられることだと思いま …
-
-
2020/07/23 -5.つぶやき・時事ネタ
もし皆さんがまったくお金の心配をしなくていいならやりたい事ってありますか?自分は発達障害の支援事業ですね。NPO法人でやってみたいと心の片隅で考えています。 以前生活困難な家庭の子供向けの無料塾のボラ …
-
-
2020/07/19 -2思考のクセ・他者理解
考え方の癖 最近参加しているオープンチャットで困りごとや悩みを聞くにつけ思うのですが、ADHD(発達障害)の人は生活に仕事に課題をたくさん抱えていて、本当に多岐にわたるということを実感します。 ADH …
-
-
2020/07/16 -5.つぶやき・時事ネタ
厚労省のWEBサイトで性同一性障害を「病気」と説明した記事が今月8日(2020/7/8)に削除されました。 世界保健機関(WHO)が遡ること6月18日、「国際疾病分類」最新版(ICD-11)を発表し、 …
-
-
2020/06/28 -2思考のクセ・他者理解
恥ずかしながらちょっと前まで、「マインドフルネスって自己啓発好きの意識高い系の人が好んで使う言葉」くらいに思っていました。最近LINEのオープンチャットで話題になり、少し興味を持ちました。ここで紹介し …
-
-
No.37(感想:本)12人のカリスマ起業家が教える独立成功のカギ
2020/06/25 -4感想(本・映画・音楽など)
12人のカリスマ起業家が教える 独立成功のカギ ~メンターのチカラ 起業家編~ 新品価格 ¥1,980から (2021/1/11 09:44時点) ADHDとして失敗したり組織に属することに悩む私は「 …