「 1発達障害 」 一覧
-
-
新聞記事やSNSを見ていると今の人のテーマは「人と深くつながれる人間でありたい」ってことなのかなって思います。これは「自分は何を幸せと感じるか」というテーマにもつながると思います。恋人や妻子、両親とは …
-
-
タイプ別人診断について今回も書きます。(前回はこちら)今回は自己中な人とどう付き合っていくかです。自己中も色々いますが発達障害のASD優位な人が見られがちなタイプでもあります。基本的に自分の関心が強く …
-
-
タイプ別人診断とは? 最近読んだ本では発達障害者の9割が人間関係のトラブルを抱えているという記事を読みました。「まあそうだろな」と思いましたが、人間関係トラブルって分かっていても防ぎ方が分からないのが …
-
-
コミュニケーション改善に役立つ書籍です。発達障害に特化したものと一般向けに書かれたものの2種類に分けて紹介します。 1.発達障害に特化 発達障害関係はADHD(場の空気を読むのに難はあるが、共感力はあ …
-
-
保護中: 発達障害役立ちファイル(発達障害関係の困り事やお悩み解決ツール)
2021/06/06 -1発達障害
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
2021/04/03 -1発達障害
以前「メタ認知」という記事で紹介したのですが、私たちは普段自分が見たいものを見ることでこの世界を認識しています。発達障害ともなると見える世界がまた独特です。そしてこれは独特の感覚の過敏さによるものが大 …
-
-
親が発達障害当事者の場合、その人なりに努力と工夫をこらしながら子育てをされていますが、一般的な家庭では当たり前のことが当たり前にできないことがあります。また親のこだわりに子どもがストレスを感じてしまう …
-
-
今回は日常生活でなにかとお困りな料理と忘れ物に関するライフハックのご紹介です。料理については「1人暮らしだけど何を作って良いかわからない」「主婦だけど料理が苦手」という方、また日常生活で「家のカギを閉 …
-
-
ADHDで40年以上生きていると意識すらしなくなるのですが、とにかく3日坊主というか何事も続かないんです。そんな中年末に見たNHKのBSのクールジャパンを見て「何かを続けること」のヒントがあったので私 …