今回は日常生活でなにかとお困りな料理と忘れ物に関するライフハックのご紹介です。料理については「1人暮らしだけど何を作って良いかわからない」「主婦だけど料理が苦手」という方、また日常生活で「家のカギを閉めたか気になって戻ってしまう」「薬を飲み忘れた」ってお困りの方向けのお役立ち本・グッズを紹介したいと思います。
1.料理本
(1)ゆる自炊BOOK
基本を押さえて料理を覚えたい人向け
定番料理を覚えるにはピッタリの本です。食材の切り方や分量の説明が適度な量でコンパクトな説明で載っているので初心者でも簡単に理解できます。作り置きや弁当作りのテクニックも載っている幅広いフォローが嬉しいです。
![]() |
新品価格 |
(2)世界一美味しい手抜きごはん 最速やる気のいらない100レシピ
基本はいいからあれこれ考えたくない人向け
直観的に料理を作りたい人にピッタリで文字よりはイラストで伝える本です。またレシピの説明が単純で「混ぜるだけ」「材料をINしてレンジでチン」のような読み手に負担のかからない説明もこの本の特徴です。
![]() |
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ 新品価格 |
(3)超簡単なので自炊やってみた。
料理が面倒すぎてやる気すら起こらない人向け
最低限の調理道具・買い出しのメモの取り方、ご飯やうどんを使った主食中心の時短レシピなど、食べることすら先送りしてしまいがちな人向け。火加減の目安や火すら使わないレンチンレシピなど面倒くさがり人の救世主的な本です。
![]() |
新品価格 |
2.忘れ物対策
(1)鍵の閉め忘れ→チェッキーⅡ(ChecKEYⅡ)
![]() |
カギの閉め忘れ防止 MIWA ChecKEY2 (チェッキー2) ブラック 新品価格 |
家を出て外出した後しばらくして「あれ?カギ閉めたっけ?」となること、ありませんか?その鍵かけチェックを物にさせる発想で作られたのがこの商品です。鍵につけるカバーの中にICチップが入っており、カギを回すとオレンジ色の部分が表示される仕組みです。前モデルのチェッキーⅠもあるのですが、カバーがぶ厚すぎるので、買うならスリムになったⅡをお勧めします。
(2)薬の飲み忘れ→けんこうパートナー スマイルメディくん
![]() |
新品価格 |
タイマーで薬を飲む時間などを600種類の音声で呼びかけて知らせてくれるロボットです。ロボットと言ってもこのお値段なのでアイボのようにこちらの言葉には反応してくれませんが、(薬の飲み忘れと関係のない)健康関係の豆知識や早口言葉などで一緒に遊ぶことができるので、一人暮らしの方や小さいお子さんがいる方には楽しいグッズです。
以上日常生活を便利で楽しくしてくれる本やグッズの紹介でした。